岡山県のPTA連合会が2024年度末で解散すると発表された。都道府県レベルの連合会が解散するのは全国で初めてらしい。川崎にいた頃、子ども3人がお世話になった地元川崎小学校で、最後の子である長男の5年6年の2年間PTA会長を務めた経験があったので、このニュースは目を惹いた。 解散の主な理由は役員…
台風で報道が少し影を潜めたのだが、兵庫県知事のパワハラ問題にいろいろと考えさせられることが多い。 職員のアンケート調査では「おねだり体質」があちこちに暴露され、さらにたくさんのパワハラ事例が挙げられている。それでもその多くが「聞いた」という証言で、いわゆる当事者性を欠いている。であれば、ここぞ…
土曜日にいつものように教会の参道を掃除していたら、散歩中の四谷小学校の教員の方がお見えになった。「幼稚園からいただいたオナモミが一向に実を結ばない」と言う。園庭に招き入れて「もともと秋の花ですから、これから実を結ぶと思いますよ」とあちこちを見ていただいた。するとジュズダマに気づき「もうほとんど見か…
この日朝、例年のようにレンタル自転車に乗り千鳥ヶ淵戦没者墓苑に向かった。平和祈祷会に参列するためだ。 四谷見附から国道20号線をしばらく進んで「番町中央通り」に入る。すぐ「7&i本社」を左手に日テレ番町スタジオをめざすと右手にイスラエル大使館がある。今年は特にこの大使館が日本の警察官によって厳…
長崎市が主催する平和祈念式典に駐日イスラエル大使を招待しなかったことを巡って、少なくともアメリカ・イギリス・フランス・イタリア・オーストラリア・カナダの6カ国駐日大使は欠席すると表明したそうだ。7月19日にはG7の6か国とEUの駐日大使が連名で『式典にイスラエルを招かないことはロシアなどと同列に扱…
土曜日の東京都庁はほぼ閉鎖されているのだが、玄関前の広場にはたくさんの人が列を作っていた。NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」と支援団体「新宿ごはんプラス」が行っている無料食料配布に並ぶ列だった。四谷新生教会ではグッドネーバーズ・ジャパンが主に一人親世帯を対象に月一度約50人分の配布を行…
キ保連夏期講習会が4年ぶりだそうだが対面で行われた。全国から参加者465名、講師・スタッフで総勢500名近い大きな講習会となった。会場の紀尾井カンファレンスもほぼ満杯。 キリスト教保育連盟はその名の示す通り「キリスト教保育」の普及に力を注ぐ団体だ(個人の感想です)。長いこと、そして途切れること…
先日東京女子大学のキリスト教センターから電話があった。幼稚園時代に礼拝でわたしの話を聞いて育った学生から「大学礼拝の説教者に招いてほしい」というリクエストがあったのでお願いしたいという。随分手の込んだ勧誘だなぁと内心思ったのだが、基本的にわたしは「わたしのところまでお願いが廻ってくるのは切羽詰まっ…
セブンイレブンの新しい挑戦についてテレビで観た。面白い。 最近完全無人のコンビニが話題になった。商品の陳列棚にセンサーがあって客は棚から取った商品を自分の袋に入れて店を出るだけで決済まで完了するシステム。DXとはこういうことだ、みたいな取り上げられ方だったが、セブンイレブンの社長は「省人化はす…
二本松で有機農研を主催する大内信一さんという農家の方が、「原発を止めた裁判長〜そして原発を止める農家たち」という映画に登場する。自分の田は50年以上化学肥料も農薬も全く入れていない。その田んぼの25アールを使ってソーラーシェアリング水田計画を始めた。この1枚で20人が一年間食べる米が出来るし電気も…
2025-11-2