川崎にいた頃、神学校日献金の送り先の一つが横浜にあるバプテスト神学校だった。やがて献金を送るだけで済ますのではなくせっかくだから一度は訪ねてみたいと思った。 バプテスト同盟は「JAPAN BAPTIST(略してJBと呼ぶらしい)」という月刊誌を発行していて教団新生会の教会には毎号贈呈してくださ…
蓋を開けてみたら思わぬ大差だった。 そう、わが横浜DeNAベイスターズが日本一になった日本シリーズももちろんだけど、ここではアメリカ大統領選挙。 当初から民主党候補者は現職バイデンで決まっていたのに、トランプとのテレビ討論後その高齢が危ぶまれ、党大会ではハリス副大統領が急遽候補者に指名され…
自民党総裁選挙で争点の一つとなったのが「選択的夫婦別姓」。これが「争点」となるということは、選択を認めたくない勢力がかなりの数いるということになるのだろう。 選択制にしたくない側の論理の一つは「夫婦が別の姓を名乗るようになったら家庭が崩壊する」だった。確かにそういう家庭もあるかも知れない。そう…
今この時点で「2千万」と聞いたら、なんの金額を思い浮かべるだろう。ちょっと前なら「老後資金」だろうか。2019年金融庁の金融審議会が「老後の30年間で約2千万円が不足する」と試算した。高齢無職の夫婦では毎月約5万円の赤字が生じ、結果20年で約1千3百万、30年になると約2千万円の累積赤字。 だ…
先日下北半島を一周してきたことはここに書いたが、その前日には両親のいる二つの施設を訪ねもした。 その町も平成の大合併前にはちゃんと町役場(地方では町村役場や市役所はその地域で一番の大企業だ)があり、その職員を当て込む飲食店などもいくつかはあったのだが、大合併後その町役場は支所となり、やがて支所…
下北半島は鋭利な鉞(斧?)に似ている。 左に刃がくるように置いて、柄の一番下端辺りが小川原湖、上の端が尻屋崎、刃のてっぺんが大間、刃の下端が脇野沢、柄から刃に向かう一番細いところがむつ市、柄の外側が太平洋、内側が陸奥湾。ざっとこんな位置関係。丸二日間かけてこの下北半島をほぼ一周したのが今回の旅…
東京教区や北支区などで公的な仕事を承って、その職責上様々なところに出かけることが増えてきた。例えば先週金曜日はキリスト教婦人矯風会と共催で映画上映を行うために大久保にある矯風会館まで出かけたし、今回は大阪・東梅田教会で会議だった。 コロナの頃は出かけていって会議をするということが出来なくて、コ…
山口県・宇部市(関東辺りでは「宇部興産《旧称、現在はUBA》」という会社名は知られているかも知れない)は瀬戸内海に向かって開けた都市。山口宇部空港のある街。 その空港の北東近くに床波海岸・床波漁港がある。瀬戸内海の揺蕩う波に洗われるように、異形を放つ二つの煙突状の突起物が海面からニョキッと突っ…
教会・幼稚園の南側と西側が道路になっていて、南側にはフェンスが張ってある。丁度角に当たる場所にオシロイバナが勢い良くきれいな花をつける。そしてフェンス沿いには毎年ゴーヤーを3つと大ヒョウタンを植えている。それぞれフェンスに蔓を伸ばし、時には屋根まで届く元気な様子が観られる。 昨年ゴーヤーは当た…
日本財団が2018年から継続的に行っているインターネットアンケート「18歳意識調査」というのがある。日本・アメリカ・イギリス・中国・韓国・インドの18歳が調査対象で、その結果はwebで公表されている。 調査ごとにひとつテーマを設けて行うので1年に何度か調査があるのだが、その第62回のテーマは「…
2025-11-2