銀行の名義変更で昼の街中を何度か歩く。日差しが厳しいのだが、なんだか目に見えるいろんなものが新鮮に感じられる。 目当ての銀行は手前にも奥にも繁華街の通りを控えている。四谷界隈にはいわゆるチェーン店ではない独立している店が多いようだ。どこもとても魅力的。すぐにでも通い詰めたい。 そん…
先日午後、幼稚園の先生たちの「タピオカミルクティーパーティ」に混ぜてもらった。一斉にジャンケンして好きなヤツを奪取する方式。なかなか盛り上がる。たまたま実習中の大学4年生は「初めて飲む」のだそう。わたしも似たようなモノではあるのだが…。 四谷でもタピオカミルクティ一は大ブームだったそうだが、今…
Twitterに掲載された漫画に考えさせられた。 保育園に通うお子さん。遠足が中止になってしまった。そのことをいつどう伝えるか悩む母。きっと「どうして、ヤダヤダ」があるだろうと。ところが子どもの反応は「ふ〜ん、わかった」って。「楽しみが一方的にうばわれることに慣れてほしくなんてない」「こんな小…
昔から「問うに落ちず語るに落ちる」と言うが、その典型のようなことが大の大人から飛び出すのだから、人間どこででも何からでも学ぶことが出来るのだなぁと思う。 2019年の参議院選挙で当選し公職選挙法違反で当選無効となった問題の元議員。その選挙運動資金として自民党が1億5千万を用意した。そのカネ…
オリンピック開会式まで70日を切ろうかという頃になって、肝心のコロナ対策に重要とおぼしき人たちが同じ穴の狢だったことがバレ始めて、梅雨空が益々しらけ始めた。 なんせ日本医師会会長が、3度目の緊急事態宣言発出直前に自民党参議院で医師政治連盟が生み出した議員の政治資金パーティを主催し、実際…
結局5月の終わりまで緊急事態宣言は延長されるという。一方で百貨店などに出されていた休業要請や大規模イヴェントの入場制限などは緩和されるらしい。結局飲食店への狙い撃ちと国民一人ひとりの努力だけが今回もまた「唯一の」政策ということ。トホホだ。 四谷新生教会執事会は先週時間を費やしてこの宣言への…
もしもし、ゆりちゃん。最近機嫌が悪いの?。お見かけするといつも怒っていらっしゃるみたい。 先日は「ずっとこれを続けてくださいとは申しておりません」って激おこだった。26日にも「都県境は越えないでほしいと伝えている。しっかり守ってほしい」と。でもね、ゆりちゃん。わたしたちこの一年ずっと言われ…
農村伝道神学校で半期1コマだけ授業を受け持っているので、水曜日の午後は町田まで出かける。鶴川からバスで20分ぐらい、そこから山を登ったてっぺんに神学校がある。川崎にいた頃は車で通っていたが、四谷に来てからは電車とバス、そして徒歩で行く。 最後の山は今では「野津田運動公園」と呼ぶ方が理解され…
始業式・入園式が終わり、幼稚園は2021年度が本格的にスタートした。2020年の春、幼稚園を始められなかったことを思えば、様々な制約や脅威が未だ続く中ではあっても、とにかく「一緒に」いて「始められる」事が心からの喜びになる。 わたしにとって幼稚園での本格スタートは始業式だった。4月の聖句ヨハネ…
四谷には古くから親しまれている坂道があって、その殆どに名前がついている。そして新宿区の教育委員会がその坂の名前を解説した道標を据え付けている。毎日朝と夕方、犬たちの散歩をしながらその道標を読むのは楽しい。 ところで、犬たちは立っているものにはどうしても自分の印を付けたがる。様子を見ていれば付け…
2025-11-23