先日息子の家賃などの請求が来た。銀行印がどれかわからずに自動引落手続きに手間取っていて窓口送金しなければならなかったのだ。その請求金額を思わず二度見した。電気・ガスの代金が一人暮らしとは思えない金額なのだ。 確かにプロパンガスを使う地域ゆえに基本料金や単価は高いのはわかっていた。だがそれを勘案…
「海が荒れるようであれば引き返す、条件付きの運航」だったと知床観光船の社長は記者会見で語った。 昔何度か知床を訪れた。連れ合いの実家のある北見から斜里町まで2時間弱、そこからウトロ港までは40分ほど。いつかは根室海峡側の羅臼まで行ってみたいと思いながら、斜里から羅臼までさらに1時間半は行程に無…
先日用事があってクレジットカードの「紛失・盗難デスク」に電話をした。夕食時間を少し回った頃だったのでコールセンターの電話は「大変混み合っています」という自動応答が繰り返し流される。もちろん時間も時間だし、電話対応をする人だって夕食をとって構わないし、お互いさまであることは良くわかっているつもりなの…
先日、幼稚園の職員室で、色画用紙を数える数え方を巡っておもしろい出来事があった。 新人のAさんは机に紙を置いて一枚ずつめくって数えていたのだが、先輩になったBさんは紙の束を手に取り、ずらしてから数え始めた。Aさんはそういう数え方をしたことが無いと。 それを後から聞いてわたしも考えた。当然の…
始業式・入園式を迎え、しばらく静かだった幼稚園いっぱいに子どもたちの声が帰ってきた。新しく始まるこの一年どんな日々になるのか、ドキドキワクワクキラキラで満たされますように。 先日小学生に「春から何年生になる?」と聞いた。4年生という。4年生といえば10歳。川崎では秋頃に…
東京の桜、当初の開花予想は全国で一番早く3月17日と言われていた。その時点で幼稚園卒園式の翌日だったが、ひょっとしたら2〜3輪位ならほころぶかも知れないなぁと淡い期待を抱いていたのだけど、結局開花宣言は20日だった。因みに17日福岡で開花宣言されたけどね。 園庭の桜は20日朝の時点で4輪ほど…
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」(日本国憲法前文)。 ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会で演説した。その中に「国際機関が機能しなかった」…
第70回卒園式が麗らかで心地よいお天気のもと行われた。 卒園生は17名。教師が前日子どもたちに「明日みんな揃うと良いなぁ」と伝えたらしい。子どもたちはそれに対して「わたしたちは本番に強いからお休みナシになるよ」と返した。言葉通り欠席なしの全員参加、加えて本番の強さを遺憾なく発揮し、「思い出」の…
幼稚園は今週16日(水)卒園式を迎える。コロナ禍ゆえに今年も卒園生と家族のみの参列。幼稚園に残る年少・年中組が「贈る言葉」と「送る歌」を練習したが、残念ながら卒園式本番では生で披露できない。10日の全体練習で披露したのだった。 ところで、幼稚園は教育機関だ。幼稚園ももちろん「保育」をするのだ…
1年前新宿区役所に住民票を移動した折、せっかくだから四谷まで歩こうと思った。40〜50分程度なら良い散歩道だ。 しばらく歩くと、未だ住居表示は「新宿」なのに、ビルや会社の名前に「四谷」と付いたものが多くあった。四谷ってずいぶんメジャーな地名なのかな、なんて思った。 今年に入って年長組が小学…
2025-11-2