イギリス女王の国葬の様子は日本でも衛星放送でライブ中継されたらしい。ちゃんと見ていたひとたちからは「美しかった」「素晴らしかった」という感想が聞こえてくる。たぶんそうだったのだろう。そしておそらくそこには亡くなった女王自身のお人柄が大きく影響しているのだろう。 彼女は英国王だった。英国という国…
わたしは農村伝道神学校の寮で神学生時代を過ごした。当時学校の修業年限は5年(大卒であれば途中編入可)で、5学年で30名を過ぎるくらいの学生が一緒に暮らしていた──2022年現在、学生寮に住んでいるのは卒業して神学校で仕事をしている二人の職員だけだそうだ──。 「農村伝道神学校」というだけあって…
咄嗟に頭の中に湧いたのは「にわかには信じがたい」という思い。送迎バスの中に園児を置き去りにしてしまうという事態が起こる状況を想像することができないのだが。 川崎教会に赴任する際、条件として「大型自動車の運転免許を取得してきてください」と提示された。幸い車の運転は好きだったから防府の自動車学校に…
先日「新しいナゲット」とテレビで紹介されていたモノがある。 いわゆる大豆タンパクを使った形成肉のナゲットだった。その紹介の言葉にちょっと驚いた。「畜肉に比べて生成過程で二酸化炭素排出量が少ない」のだそうだ。本当かどうかは知らんけど、そうか、SDG'sのご時世にあっては、人が食べるものまでも「二…
娘の出産に立ち合った連れ合いが、生まれて間もない赤ん坊の顔をまじまじと眺めながら「こういうふうに眺めるの、初めて」と言った。あれっと一瞬思った。わたしには20数年前の記憶があったから。 だけど考えてみたら当然だった。彼女はその時産後の手当を受けていたのだ。生まれたばかりの娘のへそを切った。体重…
旧統一協会と政治家、分けても与党自民党の多数と親密な関係であることが連日取り沙汰されている(一応「旧」と付けたが、以後は付けない。だって新も旧も全く同じなんだもん)。 追求されるほとんどの議員が「知らなかった」「今後は気をつける」と述べるのだが、支援する側(統一協会)と支援される側(政治家)が…
悩ましい(?)3週間がやって来た(^.^)。 四谷新生教会は8月第2週から第4週までの三回の日曜日を牧師に休んでもらう日としてくれている。端的に言えばこの三回四谷新生教会の牧師は四谷新生教会の礼拝に参列しないということ。「3週間も夏休みがあるってスゴイね」と同僚から言われることもしばしばだけど…
最近テレビで、山奥や県境の人里離れた場所やどん詰まりの場所に暮らす人を訪ねる番組が人気だ。複数の局が同じような企画の番組を流しているのもどうかと思うが、観る方も観る方。案外私はファンだったりする。 「どうしてこんな場所で?」と観ている人が思うというところがミソなのだろうけど、よくよく考えたらそ…
先日久しぶりにデパートを訪ねた。とは言えだいたい地下にしか用はないものだ。デパ地下、食料品関係。 ついでにどんな店があるのか興味もあり、せっかくなのでレストラン街に昇ってみた。そのデパートでの初体験! 子どもの頃、祖父母の住む町にデパートが二つあった。子どもの目には大きな店だったけど、県庁…
およそ3年ぶりに、年老いた両親の様子を見に秋田に帰った。 父は93歳。2020年11月に脳出血で倒れ1ヶ月ほど入院し、退院と同時に介護老人施設に入居した。雪国の冬一人暮らしを余儀なくされた母は91歳。冬の間隣町の高齢者生活支援ハウスに入居、4月には家に戻り一人暮らしを再開した。 この母は「…
2025-11-2