礼拝堂にはいつの間にかその人の指定席のような場所が出来上がる。長く在籍しているかどうかに関わりなく、なんとなくその場所にいつもその人が座っていて、周囲もそうであることを自然に受け入れ、いつの間にか礼拝堂の風景になって行く。 その人は、受付で名前を書いたら先ず補助席に座る。そして礼拝献金を袋に入…
北支区常任委員会の終わり頃にK牧師が亡くなっているとの情報がもたらされた。他の常任委員は誰も知らなかった。詳細は次月ということであとに残った四役で対応を話し合う。教会のWebページを見たら情報が記載されていた。常任委員会当日が前夜式(つまり、もう終わっている)で、翌日が葬儀だとわかった。現職の牧師…
今年は完全に何の制約もないゴールデンウィークだということで随分前からテレビなどでは特集が組まれていた。「県境を越えた移動は自粛」と叫ばれていたあの頃──病原菌に県境もヘッタクレもないのだけど──なんとなく説得力を感じていたのが懐かしい。オイラは平気で禁を破りっぱなしだったけどね。 単に行楽やレ…
統一地方選挙の後半戦と呼ばれる選挙が今日投票日を迎える。新宿区も区議会議員選挙が今日投票日。 ちょうど犬の散歩コースにポスター掲示板があるのだけれど、「こんなに大きい掲示板が必要なの?」と夫婦で話すくらいに全く情勢に疎い。ポスター枠が確か64あった。そもそもその時点で定数が何人なのかも知らなか…
すれ違ったのはスプリングコートのポケットからスマホを取り出す若い女性。タバコのような箱も一緒に落とした。「落としましたよ」と声をかけたが気づかず行ってしまう。そこで今来た道を引き返し、横断歩道で待つ彼女を追い、袖口にその小箱でトントンしてもう一度「落としましたよ」と声をかけた。振り向いた彼女の顔に…
先日知り合いが「まだ3月なのにタケノコが顔を出し始めた」と言っていた。これはもしかして4月1日恒例の…と思ってナナメに見ていたのだが、どうやら各地で、もうタケノコが掘られ始めているらしい。今朝はテレビでも取り上げていた。 四谷界隈を散歩していると、確かに不思議な光景を目にすることが増えた。東京…
「18歳人口の減少、とくに近年は共学志向など社会情勢の変化の中で、入学者数の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなりました」。恵泉女学園大の学生募集停止のニュースは衝撃だった。 2019年361人から2022年162人という入学者数の激減から冷静に募集停止を決定したそ…
四谷新生幼稚園はいわゆる「102条園」。これは旧学校教育法(1947年施行)の102条に規定されている幼稚園ということ。現在の法体系では学校教育法附則第6条となる。「私立の幼稚園は、(略)当分の間、学校法人によつて設置されることを要しない。」。出生率が高かった時代、そのうま味につけ込んだ悪質な幼稚…
東京では全国でいちばん早く14日にソメイヨシノの開花宣言が出たらしい。言われて幼稚園の桜を見に行ってみたら、ほんのちょっと見ないうちに花芽がずいぶん大きく膨らんでいた。それは充分にオドロキではあったが、まだ開花には及ばない。 15日は修了式。一年のお守りを神様に感謝し、新しく始まる一年を喜びを…
まるで初夏のような陽気の東京、今日10日の気温は22度と予報している。ゴールデンウィーク頃の感じ。 先日例によって2匹を連れて早朝の散歩をしていた。「観音坂」と呼ばれる坂の途中に寺が連なっていて、その一つの境内にはみごとな杏の木が植えてある。何気なく側を通ったら、枝いっぱいに丸々とした花芽がみ…
2025-11-23