アニマルウェルフェアという言葉を初めて聞いた。 「動物を「感受性のある存在」と捉え、家畜にとってストレスや苦痛の少ない飼育環境を目指す考え方のこと」だという。例えば養鶏場で採卵用の鶏をケージではなく平飼いや放し飼いにすることで鶏自体の立つ・寝る・向きを変える・身繕いする・手足を伸ばす自由を…
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2021/11/211128.mp3"][/audio] イザヤ51:4−11/Ⅰテサロニケ5:1−11/マルコ13:21−37/詩編82:1−8 「わたしの民よ、心してわたしに聞…
本年最後の休日となる勤労感謝の日(23日)に、園庭に2本あるスズカケの大木をはじめとして、樹木や垣根の剪定作業をしていただいた。大人の顔を超えそうな大きい無数の葉っぱが園庭を埋め尽くしていたが、夕方には一切合切綺麗に掃除された。 毎朝門のところに立って園児をお迎えするのだが、剪定された翌日、…
降誕前第3・アドヴェント第2主日 主題『旧約における神の言』 招 き マラキ書3章1節 交 読 詩編集19編8節−11節 聖 書 エレミヤ書36章1節−10節 テモテへの手紙Ⅱ 3章14節−4章8節 マルコによる福音書7章1節−13節 讃美…
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2021/11/211121.mp3"][/audio] サムエル上16:1−13/Ⅰテモテ1:12−17/マルコ10:17−31/詩編89:20−30 「主はサムエルに言われた。…
朝、我が家の犬たちと短い時間散歩するのだが、その道の途中には幾つものお寺がある。ある寺には掲示板があってなかなか面白い言葉が掲げられている(わが教会には2つあるぞ、掲示板!)。どうやら月替わりらしいのだが、今掲げられているのはこんな言葉。「すぐれた人は自分を責めて おとった人は他人を責める」。出典…
降誕前第4・アドヴェント第1主日 主題『主の来臨の希望』 招 き マルコ1:15 交 読 詩編集82編1節−8節 聖 書 イザヤ書51章4節−11節 テサロニケの信徒への手紙Ⅰ 5章1節−11節 マルコによる福音書13章21節−37節 讃美歌 …
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2021/11/211114.mp3"][/audio] 出エジプト6:2−13/ヘブライ11:17−29/マルコ13:5−13/詩編77:5−16 「腕を伸ばし、大いなる…
科学的解明もほとんどできず、故に理由も全くわからない中で、コロナが劇的に減少傾向にある。今月1日に東京都でもほとんどのことが解除になって、魔の2週間を迎える今でこそ「下げ止まり」と呼ばれる若干上昇の数字ではあるが、第5波を思えば信じられないほどの静寂だ。 クリスマスから年末年始に向かうこれか…
降誕前第5・終末主日・収穫感謝日・謝恩日 主題『王の職務』 招 き ヨハネの黙示録21章5節 交 読 詩編集89編20節−30節 聖 書 サムエル記上16章1節−13 テモテへの手紙Ⅰ 1章12節−17節 マルコによる福音書10章17節−31節 …
2025-11-9
2025-11-2