イギリス女王の国葬の様子は日本でも衛星放送でライブ中継されたらしい。ちゃんと見ていたひとたちからは「美しかった」「素晴らしかった」という感想が聞こえてくる。たぶんそうだったのだろう。そしておそらくそこには亡くなった女王自身のお人柄が大きく影響しているのだろう。 彼女は英国王だった。英国という国…
聖霊降臨節第18主日・世界聖餐日 主題『キリストに贖われた共同体』 招 き ローマの信徒への手紙12章1節 交 読 96編1節−9節 聖 書 出エジプト記12章21節−27節 ヘブライ人への手紙9章23節−28節 マルコによる福音書14章10節−…
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2022/09/20220918.mp3"][/audio] 列王上21:1−16/ガラテヤ1:1−10/マルコ12:35−44/詩編119:73−80 「たとえわたしたち自身であ…
わたしは農村伝道神学校の寮で神学生時代を過ごした。当時学校の修業年限は5年(大卒であれば途中編入可)で、5学年で30名を過ぎるくらいの学生が一緒に暮らしていた──2022年現在、学生寮に住んでいるのは卒業して神学校で仕事をしている二人の職員だけだそうだ──。 「農村伝道神学校」というだけあって…
聖霊降臨節第17主日 主題『奉仕する共同体』 招 き ヨハネ4章23節 交 読 112編1節−10節 聖 書 申命記15章1節−11節 コリントの信徒への手紙Ⅱ 9章6節−15節 マルコによる福音書14章1節−9節 讃美歌 50(2),2(…
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2022/09/20220911.mp3"][/audio] ホセア11:1−9/Ⅰコリント12:27−13:13/マルコ12:28−34/詩編62:2−13 「あなたがたは、もっ…
咄嗟に頭の中に湧いたのは「にわかには信じがたい」という思い。送迎バスの中に園児を置き去りにしてしまうという事態が起こる状況を想像することができないのだが。 川崎教会に赴任する際、条件として「大型自動車の運転免許を取得してきてください」と提示された。幸い車の運転は好きだったから防府の自動車学校に…
聖霊降臨節第16主日 主題『生涯のささげもの』 招 き 詩編124編8節 交 読 119編73節−80節 聖 書 列王記上21章1節−16節 ガラテヤの信徒への手紙1章1節−10節 マルコによる福音書12章35節−44節 讃美歌 50(1)…
[audio mp3="https://yotsuyashinsei.jp/wp-content/uploads/2022/09/20220904.mp3"][/audio] イザヤ5:1−7/使徒13:44−52/マルコ12:1−12/詩編40:2−12 「こうして、主の言葉はその地方全体に…
先日「新しいナゲット」とテレビで紹介されていたモノがある。 いわゆる大豆タンパクを使った形成肉のナゲットだった。その紹介の言葉にちょっと驚いた。「畜肉に比べて生成過程で二酸化炭素排出量が少ない」のだそうだ。本当かどうかは知らんけど、そうか、SDG'sのご時世にあっては、人が食べるものまでも「二…
2025-11-2