台風で報道が少し影を潜めたのだが、兵庫県知事のパワハラ問題にいろいろと考えさせられることが多い。 職員のアンケート調査では「おねだり体質」があちこちに暴露され、さらにたくさんのパワハラ事例が挙げられている。それでもその多くが「聞いた」という証言で、いわゆる当事者性を欠いている。であれば、ここぞ…
※本日滝澤牧師不在日につき、音声データはありません 「主を待ち望め/雄々しくあれ、心を強くせよ。主を待ち望め。」(詩編27:14) 詩編27章は、最後の14節で「主を待ち望め。雄々しくあれ、心を強くせよ。主を待ち望め」と、「主を待ち望め」が2度繰り返され、強調されています。「主を待ち…
土曜日にいつものように教会の参道を掃除していたら、散歩中の四谷小学校の教員の方がお見えになった。「幼稚園からいただいたオナモミが一向に実を結ばない」と言う。園庭に招き入れて「もともと秋の花ですから、これから実を結ぶと思いますよ」とあちこちを見ていただいた。するとジュズダマに気づき「もうほとんど見か…
聖霊降臨節第16主日 主題『神に属する者』 招き イザヤ書43章1節 交読詩編 65編6節−14節 聖書 エレミヤ28章1−17節 Ⅰヨハネ5章10−21節 ヨハネ8章37−47節 讃美歌 5(4),347(4),69(3),498 説教 滝…
※本日滝澤牧師不在日につき、音声データはありません。 暑い夏を過ごしています。喉が渇きます。飲み物が欲しくなります。イエス様も私たちと同じだったようです。イエス様はサマリアで、一人のサマリア人の女性に出会いました。ユダヤ人であるイエス様が、サマリア人の女性に声をかけることは、当時の常識では考…
この日朝、例年のようにレンタル自転車に乗り千鳥ヶ淵戦没者墓苑に向かった。平和祈祷会に参列するためだ。 四谷見附から国道20号線をしばらく進んで「番町中央通り」に入る。すぐ「7&i本社」を左手に日テレ番町スタジオをめざすと右手にイスラエル大使館がある。今年は特にこの大使館が日本の警察官によって厳…
聖霊降臨節第15主日 主題『新しい人間』 招き ハバクク書2章20節 交読詩編 98編1節−9節 聖書 詩編27編1−14節 讃美歌 5(3),347(3),503,392(4) 説教 星山京子牧師 説教題 「ひとは、歌わずにはいられない」 礼拝後 会堂…
※本日滝澤牧師不在日につき、音声データはありません。 情景を思い浮かべてみました。 “ある人”が道を歩いていました。散歩が好きな人でしたが、その日は歩いたことが無い道を歩いていました。視線の先には建物が建っていました。門は、見当たりません。 建物の周りに塀は無く、乗用車が数台駐車出来…
長崎市が主催する平和祈念式典に駐日イスラエル大使を招待しなかったことを巡って、少なくともアメリカ・イギリス・フランス・イタリア・オーストラリア・カナダの6カ国駐日大使は欠席すると表明したそうだ。7月19日にはG7の6か国とEUの駐日大使が連名で『式典にイスラエルを招かないことはロシアなどと同列に扱…
聖霊降臨節第14主日 主題『霊に従う生き方』 招き 詩編29編2節 交読詩編 87編1−7節 聖書 出エジプト12:21−27 ヨハネ4:6−15,27−30 讃美歌 5(2),347(2),443(1,5),390 説教 和寺悠佳牧師 説教題 「…
2025-11-9